1劇画村塾
【1】劇画村塾とは・・・
・キャッチフレーズ 「次世代キャラクターを生み出すために~」
・1977年に開講した、漫画家、漫画原作者、ゲーム原作者、映画原作者、アニメ原作者、シナリオライター養成のためのスクールです。
キャラクター原論を中心としたキャラクターの創り方、活かし方、動かし方を中心に習得します。
【2】第一線で活躍中の劇画村塾卒塾生たち
あかねこか | 有坂玲 | 有田万里 | 石関秀行 | 板垣恵介 | 上田尚 |
大熊英文 | 大野安之 | 加藤賢崇 | かどたひろし | 神本かずし | 狩撫麻礼 |
菊池晃弘 | 菊地秀行 | 工藤かずや | 栗原一実 | コイズミリュウジ | 小出拓 |
早乙女正幸 | 坂辺周一 | さくまあきら | 式貴士 | 島田真誠 | 笑林寺炎 |
新熊昇 | たかしげ宙 | 高橋留美子 | たなか亜希夫 | 田中圭一 | 剣名舞 |
とがしやすたか | 永尾カルビ | 中村真理子 | 新山和男 | 西村しのぶ | 野添梨麻 |
乃美康治 | 長谷川哲也 | 原哲夫 | 火浦功 | ビトウゴウ | 堀井雄二 |
鍋島雅治 | みずまちようこ | 宮岡寛 | 棟居仁 | 山口貴由 | 山崎陽平 |
山本貴嗣 | 山本直樹 | 吉見一彦 | (あいうえお順) | 他多数 |
【3】特色
(1) 実績ある講師が直接指導
キャラクターを創り・動かし・活かす講義では何度もこのフレーズを耳にする筈。
それは、数多くのキャラクターを生み出し、国内外でメガヒットを連発させた作家が到達した結論なのです。
(2) 実力ある講師陣
講師陣は、菅本順一教授、小堀洋教授、川田潮教授や第一線の漫画家や原作者、プロの編集者が教壇に立ちます。
直接作品を見てもらいアドバイスを受けることは、スキルアップに繋がる即効力。
この学習期間の過ごし方で、その後の人生が変わるといっても過言ではありません。
創作上の悩みも、きっと解決の糸口が見つかります。創作とは本来、孤独な作業。自分との戦いに勝てずに、夢を諦めるケースが少なくありません。マンガ編集者や講師陣のていねいなアドバイスを受けることで、スキルアップに繋がる即効力となることでしょう。
(3) 最前線のアツい話を聞く!
多くの著名な漫画家やクリエイターを輩出
『うる星やつら』や『犬夜叉』でお馴染みの高橋留美子先生をはじめ、『北斗の拳』の原哲夫先生、『バキ』の板垣恵介先生、
そして『桃太郎電鉄』のさくまあきら先生、『ドラゴンクエスト』の堀井雄二先生他、第一線で活躍する先輩作家が登壇します。
劇画の重鎮である池上遼一先生からは、絵師になるためのテクニックを盗んでください。
2009年10月生・資料請求・受付開始
劇画村塾(経験者・準経験者向け)
【4】募集要項
■コース | ●キャラクター造形原作者クラス (漫画家・漫画原作者・ゲーム原作者・アニメ原作者・シナリオライター向けコース) ●キャラクター造形漫画家クラス (漫画家向けコース) |
---|---|
■授業概要 | 劇画村塾【キャラクター造形原作者コース】 ☆キャラクター概論 ☆ストーリー分析 ☆作品制作実践 劇画村塾【キャラクター造形漫画家コース】 ★キャラクター造形原作者コース + ☆作画テクニック |
■講師 | 現役漫画家講師陣 ゲスト講師 (漫画家・編集者・大学教授) |
■開講 | ●10月~3月(6ヶ月間)/または4月〜9月(6ヶ月間) 【東京】 日時 土曜日(月2回) 13:00~17:30(30分の休憩含) ※作画テクニックは10:00〜12:00 教室 東京・六本木 定員 30名 |
■コマ数と学費 | 劇画村塾【キャラクター造形原作コース】 全22コマ(12日程予定) ※1コマ=120分 学費 20万円(税込) 劇画村塾【キャラクター造形漫画家コース】 全32コマ(12日程予定) ※1コマ=120分 学費 30万円(税込) |
※用紙・用具等に関しては、普段ご使用のものを各自ご用意ください。 |
2マンガ初級コース
【1】マンガ初級コースとは
・キャッチフレーズ 「初心者から漫画家デビューまでを完全フォロー」
・漫画家を目指し、一からマンガを学んでいく初心者向けのコースです。
マンガ関連の幅広く多岐に渡る最新良質のカリキュラムを用意。
【2】特色
(1)実技指導がメインの授業内容
マンガをよんだり、絵を描くのが好きなのだけれども、ストーリーのつくり方や描画のテクニックが身についていない、完成作品まで仕上げたことがない方、大歓迎。とにかく先ずは、手を動かしてみることからスタートします。
(2)基礎力の重視
キャラクター造形は、デッサンや人体の骨格や筋肉といった人体構造を学ぶのも不可欠。 基本的な人体構造さえ理解していれば、後々幾らでも応用は可能、魅力あるキャラクターが生みだせます。
(3)プロの深~いい話を聞く!
講師陣は、劇画村塾同様、大学教授やプロの漫画家や編集者が教授。課題添削を受けながら、スキルアップできます。
2009年10月生・資料請求・受付開始
漫画村塾(初心者・未経験者向け)
【4】募集要項
■コース | ●マンガ初級コース (漫画家志望の初心者向けコース) |
---|---|
■授業概要 | これからマンガ家を目指す人たちに向けての、最新カリキュラムを用意。 全200コマが講義もしくは実技授業で、最短で効率的にマンガ制作の基本スキルを習得します。 ・作画基礎 (デッサン、ペンワーク、効果線、トーンワーク、レタリング、ネーム、キャラクターデザイン、背景描画、パース、メカニック描画、カラー原稿 他) ・キャラクター概論 ・ストーリー分析・構成 ・演出方法 他 |
■講師 | 現役漫画家講師陣 ゲスト講師 (漫画家・編集者) |
■開講 | 10月~翌年9月、または4月~翌年3月(1年間) 【東京】 日時 週3日(月・水・金 予定) 13:00~ 教室 東京・六本木 定員 30名 |
■コマ数と学費 | 全200コマ ※1コマ=90分 学費 70万円(税込) ※別途教材費が約2万円かかります。追加の画材等に関しては各自購入していただきます。 |
3 団塊の世代コース
内容 | 期間(回数)曜日 | 時 間 | 受講料 | |
---|---|---|---|---|
■漫画自分史 コース |
経験・未経験を問わず、団塊の世代の方々を中心に、自分史(自伝)の創り方を学ぶコース。習得後は、プロの作家に依頼してマンガ自伝の発刊も可能です。 | 3ヶ月(12回) 火曜日 |
・10~12時 | 10万円 |
2009年6月より受付開始 順次開講
漫画自分史コース
4 ライターコース
内容 | 期間(回数)曜日 | 時 間 | 受講料 | |
---|---|---|---|---|
■WEBライター コース |
ライターとしてのスキルアップを目標とし、今、現場で必要とされているWEBライターのノウハウを、プロが伝授します。習得後は、仕事の幅が更に広がります。 | 2ヶ月(5回) 水曜日 |
・20~22時 | 2万円 |
2009年6月より受付開始 順次開講
WEBライターコース
5 その他の講座
【1】昼間部
No. | コース名 | 内容 | 期間(回数)曜日 | 時 間 | 受講料 |
---|---|---|---|---|---|
(1) | マンガ・エッセイ講座 | 絵や文章で自分の気持ちを表現して人に伝えたい。今、活躍中の人気マンガ・エッセイ作家を招いて、プロのノウハウを分かりやすく指導。 | 2ヶ月(6回) 水曜日 |
・13~15時 | 3万円 |
(2) | サムライ劇画講座 | 空前の歴史ブームのなかで、劇画タッチの時代劇マンガが脚光を浴びています。時代劇マンガのプロのマンガ家が、描画技法のノウハウを伝授します。 | 2ヶ月(6回) 水曜日 |
・10~12時 | 3万円 |
(3) | まんが似顔絵 入門講 |
似顔絵を使ったマンガやアニメが大人気。人物の容姿や特徴を捉え、あるいはデフォルメして、さまざまなタッチでの似顔絵をテクニックを学びます。 | 2ヶ月(6回) 木曜日 |
・10~12時 | 3万円 |
(4) | スーパー デッサン講座 |
描画の基本となる人体の骨格、構造、プロポーションを把握していなければ、優れたキャラクターは生まれない。キャラクター創作の基礎力向上を目指します。 | 2ヶ月(6回) 火曜日 |
・13~15時 | 3万円 |
(5) | イラスト講座 | 鉛筆、色鉛筆、ボールペンなど身近な道具を使って、手描きに拘ったイラスト技法を学ぶ。修了までには個性を生かしたオリジナル作品が出来上がります。 | 2ヶ月(6回) 月曜日 |
・10~12時 | 3万円 |
(6) | アニメーター講座 |
アニメ制作のなかで、動きを作り出すアニメーターの基本的な技術を学ぶ。動きの法則を覚えておけば、さまざまなアート分野にそのスキルが活用できます。 | 2ヶ月(6回) |
・10~12時 | 3万円 |
【2】夜間部
No. | コース名 | 内容 | 期間(回数)曜日 | 時 間 | 受講料 |
---|---|---|---|---|---|
(1) | マンガ原作者 夜間コース |
スタンダード・マンガ家コースと同等の授業内容を夜間でも展開。空いた時間を有意義に使って、将来の目標である、マンガ原作者を目指すコース。 | 6ヶ月(22回) 月・火曜日 |
・19~21時 | 20万円 |
(2) | 上級マンガ コース (土曜日) |
劇画村塾の既卒塾者が対象。更に自らのスキルに磨きをかけ、チャンスを無駄にしない、ハイレベルな作品の完成を目指していく、特別講義が中心コース。 | 1年(12回) 土曜日(月1) |
・18~20時 | 10万円 |
(3) | アダルトマンガ 研究 |
デジタルマンガの分野では、アダルト系の作品が大人気で稼ぎ頭となっています。一度は、チャレンジしてみたい成人マンガの描き方やデビュー方法を学べます。 | 2ヶ月(6回) 木曜日 |
・19~21時 | 3万円 |
2009年6月より受付開始 順次開講
*基本コース及びカルチャーコースの時間割分布
(凡例)*劇=劇画村塾、マ=マンガ初級コース、ラ=ライターコース、団=団塊の世代コース、エ=マンガ・エッセイ 講座、サ=サムライ劇画講座、似=まんが似顔絵入門講、デ=スーパーデッサン講座、イ=イラスト講座 ア=アニメーター講座、原=マンガ原作者夜間コース、上=上級マンガコース(土曜日)、ア=アダルトマンガ研究
TIME | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09 | |||||||
10 | イ | 団 | サ | 似 | ア | 劇 | |
11 | イ | 団 | サ | 似 | ア | 劇 | |
12 | |||||||
13 | マ | デ | マ | エ | マ | 劇 | |
14 | マ | デ | マ | エ | マ | 劇 | |
15 | マ | マ | マ | 劇 | |||
16 | マ | ー | マ | ー | マ | 劇 | |
17 | ー | ー | ー | ー | ー | 劇 | |
18 | 上 | ||||||
19 | 原 | 原 | ア | 上 | |||
20 | 原 | 原 | ラ | ア | |||
21 | ラ | ||||||
22 |
6 教室利用(貸し教室)
貸教室・貸会議室等にご利用いただけるレンタルスペースをご提供します。 日比谷線・都営大江戸線「六本木駅」、南北線「六本木一丁目駅」から徒歩7分の抜群の環境。 貸教室としてのご利用以外にも、展示会・研修・セミナー・イベント・催し物など使い勝手のよい空間です!
(備考)約37㎡=11坪、天井高、2.5m、冷暖房・Wボード、プロジェクター・スクリーン演台、テーブル(140mm×500mm移動可能) 喫煙不可。
*詳しくは問い合わせフォームよりお問い合わせください。